私はハッピーセットの絵本が大好きです。
今までは年に1回夏休み時期のおもちゃで選べるようになっていたんですが2018年から2.3か月ごとにおもちゃとは別に図鑑と絵本が選べるようになりました。
この図鑑と絵本、とても完成度が高く作りもしっかりしていてお出かけや寝る前の読み聞かせにピッタリなんです。
2019年発売予定の絵本作者さんについて調べました。
どの作者さんの絵本も素敵で発売が楽しみです。


目次
【今年も継続】ハッピーセットはおもちゃ以外に絵本も選べる。

去年から始まったハッピーセットの絵本レギュラー企画。
おもちゃとは別に期間ごとに絵本と図鑑を選ぶことが出来ます。
しかも絵本と図鑑。図鑑は小学館図鑑NEOが作っている本格派。
しかもこのミニ図鑑はハッピーセット用に編集されたもの。オリジナルなんです。
でも私のおすすめは断然絵本。この絵本がかなりのクオリティなんです。
表紙は水にぬれても大丈夫なハードカバー。多少汚れてもウエットティッシュで拭けば何とかなります。
サイズは 幅12.5㎝ 高さ17.5㎝ほど。小さくて持ち運びにちょうどいいサイズ。
我が家は車において置いたり、2歳児が背負うリュックの中に入れたりしています。
この小さいリュックの中に入る・そして軽い・鞄に入れても折れ曲がらない。
いうことなしです。

2019年発売予定の絵本作家さんをご紹介します。
『ワニくんのながいかお』カワダクニコ
1978年東京都練馬区生まれ、荒川区在住。
日本大学芸術学部デザイン学科卒業。
2011年『ねこのにゃーた うみへいく』で、第17回おひさま大賞優秀賞受賞。その後、同シリーズが雑誌「おひさま」に掲載され、人気を博す。2016年『ねこのにゃーた』(小学館)で絵本作家デビュー。イラストレーター、デザイナーとしても活躍中。
『ワニくんのながいかお』を読んだ感想
今回のハッピーセットの【ワニくんのながいかお】もねこのにゃーたと同じテイストの絵で動物がたくさん出てきます。
ワニくんは少しマイナス思考でみんながいいなぁと思っている自分の長い顔のことをマイナスだと思っています。
みんなから嫌われているんじゃないかな?ずるいと思われているんじゃないかな?って。
ワニくん、心優しいですよね。本当に。
車の中で読んだ次女は『ちょっとワニくんに感動しちゃった!』と言っていました。
ハッピーセットの付録だし、文字数も少なくて、こんなにも小さな絵本なのにしっかり子供の心に響く絵本です。
2/8~『すてきなぼうし』おばたゆうき
絵本作家のおばたゆうきさんで調べたのですが、漢字表記の方しか見つからず、はたしてどの方なのか正しい情報が分かりませんでした。
分かり次第すぐに更新いたします。

マクドナルドのHPに試し読みがありました。
すごくかわいい絵本ですよね。思わずほろりとするほのぼのした内容。
やっぱりハッピーセットの絵本は作りも内容も絵も侮れません。

https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/book/
4/12~『ラッキーカレー』シゲタサヤカ
1979年生まれ。
短大卒業後、印刷会社勤務を経て、パレットクラブスクールで絵本製作を学ぶ。
第28~30回講談社絵本新人賞で佳作を3年連続授賞する。
2009年、第30回佳作受賞作『まないたにりょうりをあげないこと』(講談社)で絵本作家デビュー。
絵本作品に『りょうりをしてはいけないなべ』『コックのぼうしはしっている』(共に講談社)、『キャベツがたべたいのです』(教育画劇)、『オニじゃないよ おにぎりだよ』(えほんの杜)。
オフィシャルHP「アカモチ工場」:https://akamochi.net/
6/14~『まよなかのくつやさん』齊藤 槙
絵本作家
1981年生まれ。独自に考えた貼り絵の手法でさまざまな動物をモチーフにした絵本を手がける。『ながーい はなで なにするの?』『ちいさな うみの かくれんぼ』(いずれも福音館書店)など。個展も毎年開催。アクセサリーとニット以外、ものづくりは何でも好きという。
絵本も公式HPもとてもおしゃれな齊藤槙さん。
ぺんぎんたいそうという本は読んだことが読んだことはないのですがブログやインスタでその素敵な絵は拝見したことがあります。
齊藤槙さんの描く動物たちを一度じっくり見て頂きたいです。
色の置き方もすごくきれいで疲れているときに癒されますよ。
ワークショップも開催されているようなので絶対に行ってみたいと思っています。
こんな記事も書いています。

