妊娠をすると 10人に1人はかかると言われている『妊娠糖尿病』
例にもれず私もかかってしまいました。
すぐに栄養士さんの食事指導を受けて毎月の内科受診を勧められました。
そのとき、私の体は?お腹の赤ちゃんは?どうなっていたのでしょうか?
妊娠性糖尿病と一概に言っても症状は人それぞれです。
あくまで参考程度にご覧くださいね。

妊娠中のおやつって気を遣いますよね。
ナッツは体にもいいし、食べていて満足感があります。
妊婦さんに塩分は大敵なので無塩がお勧めです。
ふるさと納税で楽天市場のランキング常連・人気のしあわせのナッツがもらえます。
ふるさと納税なのに楽天ポイントもつくのでおすすめ。

目次
お母さんが妊娠糖尿病になると考えられるリスクは。
お母さんが高血糖であると、おなかの中の赤ちゃんも高血糖になり、さまざまな合併症が起こり得ます。
- お母さん
妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、肩甲難産、網膜症・腎症およびそれらの悪化- 赤ちゃん
流産、形態異常、巨大児、心臓の肥大、低血糖、多血症、電解質異常、黄疸、胎児死亡など
糖尿病で血糖値がどのくらい高くなるかでお母さん・赤ちゃんに関係するリスクも変わってきます。
血液検査で引っかかってから後日ブドウ糖不可検査を受けることになりました。
妊娠糖尿病だと診断されたのはどういう検査?ブドウ糖不可検査とは?
検査は75グラムのブドウ糖の飲用前、飲用1時間、2時間後の血糖を測定する。以前は飲用前の血糖値が、1デシリットルあたり100ミリグラム以上▽1時間後に同180ミリグラム以上▽2時間後に同150ミリグラム以上-の3つの基準のうち、2つ以上が当てはまれば、妊娠糖尿病と診断されていた。新たな基準では飲用前が同92ミリグラム以上▽1時間後に同180ミリグラム以上▽2時間後に同153ミリグラム以上-となった。飲用前の基準が引き下げられ、3つのうち1つでも当てはまれば妊娠糖尿病に該当する。
私は2時間後155ミリグラムで妊娠糖尿病の診断を受けました。
たった『2ミリグラムで?』と思いましたが、次女の時は基準数値が緩かったから引っかからなかっただけで妊娠長尿病予備軍だったと思いますし、今回自分の体調・体質についてしっかり考える機会になったので良かったと思います。
お腹の赤ちゃんへの影響も最小限に抑えることができたと思うので。
仕事の疲れと貧血でベットで寝てたから血糖値が下がらなかったんだよー。(言い訳)
ブドウ不可検査中、つわりでずっと辛くて寝ていたのにも原因があったのかな?と思っています。検査中も散歩など禁止されていなかったので自然な範囲で動いていたらよかったのかな?
でも、私の場合は早めに気づいたことで食生活への見直し、赤ちゃんへの影響もなかったので良かったです。
しかも、私の妊娠中今まで健康診断で引っかかったことのなかった実母が倒れ、急性糖尿病で入院することになりました。
糖尿は遺伝の可能性も高いのでやっぱり私の場合は引っかかるべきして引っかかったということですね。
妊娠中に感じていた糖尿病の症状。
糖尿病と診断されるまでは全部妊娠が原因の症状だと思っていました。
しかし、よく考えると『これって糖尿病の症状だったんじゃ?』と思うものがいくつかありました。
- 赤ちゃんが大きめだと言われる。
- とにかく食後に眠たくなる。(意識が途切れるような感覚)
- やたらと喉が渇く。
- 普段に比べると頻尿。
- 疲れやすい。
糖尿病ではない妊婦さんにも起こりえる症状なので、これが全部糖尿病のせいかと言われると分からないと先生には言われました。
しかし『糖尿が原因である可能性も大いに考えられる』とのこと。
実際、食事をセーブしたり運動を心がけるようになってからかなり改善されてきた症状もあります。


赤ちゃんは産後2日間低血糖だと言われ検査を受けた。
母体の高血糖は赤ちゃんにも影響を与える場合があります。
- 巨大化
- 先天奇形
- 子宮内発達遅延
- 胎児が低血糖になる。
などです。
その後2日近く続きましたが『問題なし』と言われました。
入院中、パパはあまり病院に来ることが出来なかった上に、私は高血圧と高熱が下がらなかったのでこのころの記憶は少し曖昧です。
『赤ちゃんはもう大丈夫だからママは自分の体だけ気にしてね』と言われるほど出血も多く、普段低血圧なのに血圧が下がらず、高熱は3日間以上続きました。
今は糖尿病経過観察中。母子ともに大変元気。
産後1か月で血液検査を受けました。結果は異状なし。
ネットで調べると再度、ブドウ糖不可検査を受けると書いてありましたが私の場合は食事をして1時間後の血糖値を測っただけです。
私の場合はブドウ糖不可検査でもブドウ糖摂取後1時間の血糖値は問題なかったので本当はそう申告すべきだったのかもしれません。
妊娠中は大変なトラブルに見舞われましたが今は母子ともに大変元気です。
糖尿病の検査については正直最初の1回しか行けていません。
本当は年に1度、健康診断の代わりに受けるべきなんでしょうね。
妊娠糖尿病になった人が将来的に糖尿病になる可能性は高く、妊娠時に異常がなかった人の7倍もリスクがあると言われています。
やせ型ですし、妊娠時の体重の増加もほとんどなかった私が妊娠糖尿病になったということは将来そうなる覚悟が必要だと思って食事・生活をするようにしています。
遺伝的にもそういう体質なのだと思います。
とはいえ、今は元気ですし赤ちゃんも風邪1つひかない丈夫な子です。
もし、いま妊娠糖尿病になってつらい思いをしている方。
本当につらいですよね。心配な気持ちわかります。もう何を食べたらいいのか分からなくなりますよね。
無事に出産を終えられますように心よりお祈り申し上げます。
みなさんが無事、元気な赤ちゃんを腕に抱くことが出来ますように。
妊娠性糖尿病と一概に言っても症状は人それぞれです。
あくまで参考程度にご覧くださいね。


基本的に間食はしないようにしています。
でもどうしても食べたくなったときは低糖質なもの、ゼロカロリーのものを食後に食べるようにしています。

