クリスマスプレゼントって親の皆さんどうしていますか?
クリスマスイブの日にこっそり枕もとに?
では、おじいちゃん・おばあちゃんからのクリスマスプレゼントってありますか?
親からのプレゼントは?
サンタさんを信じている子供だったら少し疑問に思いますよね?
『じじばばからはプレゼントあるのにパパたちはなんでクリスマスプレゼントないの?』
我が家ではそんな質問のないように小さなころにしっかり説明をしていました。
皆さんの家ではどうしていますか?
- 親からはクリスマスディナーがプレゼント。
- 【おもちゃは禁止!】祖父母からは服か靴のプレゼント。
- サンタさんからは3000円以内のおもちゃか図書カード。
- 【まとめ】我が家ではクリスマスプレゼントはサンタさんのみ。

目次
親からはクリスマスディナーがプレゼント。
クリスマスディナーは基本的に私は作りません。
ケンタッキーフライドチキンとケーキ屋さんにお任せです。あとはサラダを作るくらいかな。
料理は苦手です。そして、私にだってクリスマスの恩恵が欲しい。
だから外食か出来合いのものを買ってきます。
ケーキは子供たちが選びます。サーティワンアイスクリームのアイスケーキか近所の有名なケーキ屋さんか。
それがプレゼントです。
【おもちゃは禁止!】祖父母からは服か靴のプレゼント。
クリスマスは祖父母からのプレゼントはおもちゃは禁止です。
おもちゃはサンタさんからの1点だけ。
そんなに何個もおもちゃもらっても贅沢が過ぎます。
おもちゃを買ってあげたいというおばあちゃんの気持ちも分かりますがここは毎年ダメ!を通しています。
子供たちにとってはあまりうれしくもないようですが、お洋服も普段買ってもらうことがないので助かっています。
ただ、小学校で着る用のお洋服なのでスカートやおしゃれすぎるものは禁止です。
書道の時に来ても汚れが目立たない黒色を推奨しています。
サンタさんからは3000円以内のおもちゃか図書カード。
サンタさんは毎年たくさんの子供たちにプレゼントを用意しなくてはいけません。
『中にはお母さんやお父さんと一緒に暮らしていない子供たちや災害にあった子供たちもいるでしょ?そんな子を優先的に好きなものを配ってあげて欲しいと思わない?』
この後お正月・お年玉もあるよね?お年玉をもらえるんだから。
という話を以前子供たちにしました。それ以来『サンタさんからは負担の少ないものにしよう』と思ってくれているようであまり高いものをねだられないようになりました。
Amazon2400円(税込み)12月中旬の価格
ホイップる にじいろデコクッキーセット W-101(1コ入)
Amazon945円(12月中旬の価格)
気を遣わせてしまって申し訳ないなと思いますが、サンタさんを想う子供たちの優しい気持ちに感謝です。
末っ子は長女たちが選びました。
デュプロにも使えるブロックラボのブロックドールです。
コキンちゃんと鉄火のこまきちゃんを持っているんですがこれがあるとデュプロでとても楽しそうに遊んでくれます。
1人でお人形ごっこみたいにして遊ぶので増やしてあげたいんですって。
【まとめ】我が家ではおもちゃはサンタさんからだけ。
我が家では、祖父母からは洋服や靴の生活必要品をプレゼントしてもらい、
パパママからはケーキやディナーがプレゼント。
おもちゃはサンタさんからだけです。
ママ友さんに聞いてみると『祖父母・両親・サンタさんから3つプレゼントくるよ』なんて話も聞きます。
子供たちも友達からそれを聞いてきます。
小学校に入ってから『うらやましがったりするのかな?』と思いましたが『はじめからうちはそうだった。』『うちはうち。よそはよそ。』の精神で頑張っていけそうです。
だって、人と比べても仕方ないし、サンタさんと両親から2つもプレゼントが来るなんて考えられないと思ったから。
でも、実は『なんでうちだけパパからクリスマスプレゼントないの?』って聞かれたりグズグズ言われるようだったら図書カードくらいあげてもいいのかな?なんて思っていたことは秘密です。
みなさまがステキなクリスマスを過ごされますように・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな記事も書いています。

